ども、ブロガー講演家イッサです。
今回のテーマは僕が会社を辞めて感じたことです。
最近では2人に一人は転職する時代です。
そして業界ごと消えていくこともめずらしくない時代です。
そんな時代にいつ会社がなくなるかあるいは転職をよぎなくされるかわかりません。
誰しも不安はあるでしょう。
でも、僕が実際に経験したことやかんじたことを知るだけでも、かなり不安は解消されると思い書くことにしました。
退職前の葛藤
みなさんもきっと退職となるとやめようかどうか迷いますよね。
僕もかなり迷いました。
そしてやめてもやっていけるかどうかの不安もありました。
我慢して2年続けた会社を退職したとき
最初は不安が大きかったですが、いざ退職したら、不安より自由な気持ちでいっぱいでした。
やめた理由は新卒ではいった会社がブラックだったんですね。
右も左もわからない社会人にはブラックかどうかもわからなかった。
朝8時に出社し、夜23時ぐらいに帰るような会社でした。
でも、手取りで26万の給料だったんで、給料自体はよかったです。
辞めたあとの生活
やめた後はやっぱりどうなるのかなと不安は少しあったけど、正直どうもならなかったです。
お金はある程度ありましたので、自由に本を読んだり、好きなことをしました。
だらだらしがちになるので、朝おきてはジムにいき、昼は外で昼食を食べて、夜は家でのんびりすごすことにしました。
やりたいことをやって、起業をすることを考えました。
退職後、起業をする
ネットショップでネクタイ屋さんをやってました。
やっぱり全然うれなくて、びっくりしました。
いま考えると、はじめて、起業してなにもわからないですから、売れるわけ無いですよね。
起業は失敗して当たり前は過去記事ありますので、こちらをどぞ。
1年かかって、ようやく出資したもとがとれたので、知人に売却しました。
この失敗を機に経営コンサルティングを学びました。
そしていろいろ経験したら、いろいろアイデアが浮かぶということを学びました。
最後に
仕事やめたらやる手続きは過去記事のこちらです。
仕事をやめても、結局なにも変わらず、自由な時間があるだけなんで、おおげさに考えなくていいと思います。
疲れたり、しんどくなったら、完全に体が動かないようになる前に仕事を辞めてゆっくりした方が、次につながると思います。
ダメだと思ったら、辞めてもいいんです。
退職しても、就職することはいくらでもできるのであまり考えすぎずに人生長いですから、気楽にやっていきましょう。
あとハローワークに職業訓練というお金もらいながら、スキルを学べる制度もありますので、ぜひ活用しましょう。